現在位置: ホーム イベント Development of next-generation quantum material research platform (Next QUMAT2017)

Development of next-generation quantum material research platform (Next QUMAT2017)

作者: shimoshikiryo 最終変更 2017年11月09日 14時23分
日時 2017年12月04日
13時00分 から 18時00分 まで
場所 University of Tokyo
カレンダーに追加 vCal
iCal

【 Dates and Venue 】

Date: 4th. December. 2017,13:00-18:00
Venue: Faculty of Engineering Bldg 8, B1, Lecture Room 85, University of Tokyo
Registration fee : free
Langueage: English
Banquet fee : 6000yen(19:00-21:00, Lever son Verre Hongo

More info

【Scope】

The present workshop aims the international collaborationship, mainly between Japan and US, for the material research 'platform' on the next-generation supercomputers. The 'platform' will realize seamless research of simulation and data-driven science, both for academic and industrial purposes.

Organizer

Takeo Hoshi,
・Aiichiro Nakano
・Junichi Iwata
・Kengo Nakajima

【Speakers and titles】*under construction

    1. Aiichiro Nakano (University of Southern California)
      'Quantum and reactive molecular dynamics simulations on the next-generation US supercomputers' (Plenary)
    2. Kohei Shimamura (Kobe University)
      'Application of ab initio molecular dynamics simulation to investigate the origin of life'
    3. Takatoshi Fujita (Institute for Molecular Science)
      'Development of fragment molecular orbital method for organic optoelectronic materials'
    4. Junichi Iwata (University of Tokyo)
      'Large-scale first-principles calculations based on the density functional theory with a real-space finite-difference method'
    5. Kazuyoshi Yoshimi (University of Tokyo)
      'Development and enhancing usability of open-source software toward constructing user-friendly platform on supercomputer'
    6. Yoshinori Nakanishi-Ohno (University of Tokyo)
      'Data-driven diagnosis for compressed sensing with sparse modeling'
    7. Kengo Nakajima (University of Tokyo)
      'Application development framework for manycore architectures in Post-K/Post-Moore era'
    8. Takeo Hoshi (Tottori University)
      'Development of next-generation quantum material research platform'

 

Acknowledgement:(main fund)


【Acknowledgement】

CDMSI (Priority issue 7 of the post-K computer), KAKENHI

【Contact 】

email address (T. Hoshi):nextqumat2017-admin(at)googlegroups.com

終了したイベント
第5回材料系ワークショップ ~第一原理計算とインフォマティクス~
Innovation Camp 2018 for Computational Materials Science(ICCMS2018)
International Workshop on Massively Parallel Programming for Quantum Chemistry and Physics 2018
ポスト「京」重点課題7E「高信頼性構造材料」と萌芽的課題 基礎科学の挑戦A「破壊とカタストロフィ」第2回合同研究会
ポスト「京」重点課題 (7)「次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料 の創成」 サブ課題G 第7回「共通基盤シミュレーション手法」連続研究会
ポスト「京」重点課題(7)「 次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成 」サブ課題G 第6回「共通基盤シミュレーション手法 」連続研究会
2nd International Symposium on Research and Education of Computational Science (RECS)
第3回CDMSI(ポスト「京」重点課題(7))シンポジウム ~次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成~
Development of next-generation quantum material research platform (Next QUMAT2017)
Car-Parrinello Molecular Dynamics in 2017
第4回材料系ワークショップ 〜分子動力学計算を中心として〜
新機能デバイス・高性能材料のための産官学連携フォーラム 第3回会合
第2回CDMSI(ポスト「京」重点課題(7))研究会
KOBE HPC Spring School 2017
The 7th AICS International Symposium
ポスト「京」重点課題 (7) サブ課題G 第5回「共通基盤シミュレーション手法」連続研究会「低次元量子相のスペクトロスコピー ~計算と実験の協奏~」
CDMSI International Workshop on "Scale bridging for the atomistic design of high performance materials”
International Workshop on Computational Science 2017 @ KANAZAWA
第一回大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用勉強会 「ThCr2Si2型結晶構造における強相関電子物性と格子物性の関わり 〜鉄系超伝導体を中心に〜」
重点課題7E「高信頼性構造材料」と 萌芽的課題 基礎科学の挑戦A「破壊とカタストロフィ」の第1回合同研究会
ポスト「京」重点課題(5) 第3回公開シンポジウム
第2回CDMSI(ポスト「京」重点課題(7))シンポジウム ~次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成~  The 2nd CDSMI Symposium : Creation of new functional Devices and high-performance Materials to Support next-generation Industries(CDMSI)
RIKEN AICS HPC Youth Workshop 2016
研究会「計算物質科学における時空間アップスケーリングと数理手法」
新機能デバイス・高性能材料のための産官学連携フォーラム 第2回会合
第3回成果報告会(平成28年10月21日開催)
第2回材料系ワークショップ
「第3回 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム - 最先端電池材料 -」
第1回ポスト「京」重点課題(7)研究会 「次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成」
International Workshop on Tensor Networks and Quantum Many-Body Problems (TNQMP2016)
新機能デバイス・高性能材料のための産官学連携フォーラム第一回会合
ポスト「京」重点課題 (7)「次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料 の創成」サブ課題G 第4回「共通基盤シミュレーション手法」連続研究会
産応協、CMSI、ポスト京重点課題5・6・7合同 産学官連携シンポジウム2016
第1回 ポスト「京」重点課題(7) 「次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成」シンポジウム
第一原理多体摂動論ワークショップ---多体摂動計算手法の現状と展望--- (第2回「共通基盤シュミレーション手法」連続研究会 )
第2回「共通基盤シミュレーション手法」連続研究会
第1回「共通基盤シミュレーション手法」連続研究会
もっと...